運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
30件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1
  • 2

2018-07-03 第196回国会 参議院 内閣委員会 第23号

この定義ですと、医学モデルよりもより広い公衆衛生的な生活障害モデル視点に近い定義というふうになっているというふうに思います。  一方、ギャンブル依存症対策基本法を見ますと、特定原因行為に関する依存症定義の下、対策支援対象依存症患者(その疑いのある者)及び患者であった者並びにその家族というふうになっております。

西村直之

2018-05-24 第196回国会 衆議院 内閣委員会 第20号

つまり、依存症ではなくて問題が起きる場合は、例えば少額でも、射幸性が低いものでも、繰り返し繰り返し行っているとその中で生活障害が起きてくるということなので、やはり、問題という点からいくと、射幸性とは必ずしも一致しないというところがありますので、余りそこを直線的に考えてしまうと、この問題の対策の本質がちょっと見えなくなるかもしれないというふうには思っております。

西村直之

2018-05-24 第196回国会 衆議院 内閣委員会 第20号

本来、公衆衛生モデルというのは、地域保健全体、生活障害等をサポートするような全体の上に、さらに、その中に精神保健があって、精神保健の中に精神医療というのがピラミッドで存在していなければならないんですが、今回のモデルというのは先に精神保健医療というところが核になっていて、地域保健、つまり、一次予防、教育にしても、それが、何がどういうふうにパッケージとして地域モデルとしてやっていくかが明確でないまま

西村直之

2017-05-11 第193回国会 参議院 厚生労働委員会 第15号

厚生労働科学研究におきまして、認知症を除く一年以上の長期入院患者のうち、精神症状行動障害生活障害、身体合併症の観点から判断して重症とされる者の評価基準が作成されまして、当該研究班の実施した全国調査等によりますと、認知症を除く一年以上の長期入院患者のうち約四割がその評価基準に該当しないと報告されておりまして、厚生労働省としては基盤整備を推し進めることで四・七万人から六・二万人の長期入院患者地域移行

堀江裕

2017-05-11 第193回国会 参議院 厚生労働委員会 第15号

○副大臣橋本岳君) 御指摘をいただきましたように、精神病棟入院後、適切な入院治療を継続して受けたにもかかわらず一年を超えて引き続き在院をした患者のうち、精神症状が一定の重症度を満たし、行動障害及び生活障害のいずれか又はその両方が基準を満たす場合に、御指摘の重度かつ慢性基準を満たすと判定するものでございまして、お示しをいただいた資料は、行動障害という今申し上げました中で自傷行為身体的暴力等問題行動

橋本岳

2017-04-25 第193回国会 参議院 厚生労働委員会 第13号

政府参考人堀江裕君) 精神病棟入院後、適切な入院医療を継続して受けたにもかかわらず一年を超えて引き続き在院した患者のうち、精神症状行動障害生活障害、身体合併症などの基準から重度かつ慢性基準に満たすとされる方についての御質問でございますけれども当該基準を満たすことを理由地域移行へ向けた取組対象から外れるようなことがあってはならないと、それから、当該症状を有する障害者にはより手厚い入院医療

堀江裕

2017-02-23 第193回国会 衆議院 予算委員会第五分科会 第2号

一方、腎機能障害の一級はおおむね人工透析が必要な状態に相当するわけでございますけれども日本腎臓学会も入りました国内の透析導入基準ということでは、臨床症状日常生活障害度等に加えまして、腎機能の目安として血清クレアチニン濃度判断要素となってございまして、年齢、性別は判断要素には含まれてございません。  

堀江裕

2015-04-16 第189回国会 参議院 内閣委員会 第6号

その理由として、一、認知症と危険な運転との因果関係は明らかではない、二、診断をする医師の確保がなされていない、三、運転を奪うことによる生活障害への補償がない、四、困惑している家族を救わないなどの問題点を挙げています。  警察庁、この日本精神神経学会の意見に対してどのように答え、どのように対応されますか。

山本太郎

2014-10-16 第187回国会 参議院 厚生労働委員会 第2号

しかし、高齢化ということで後天的な障害生活障害みたいなものをお持ちである方は非常に増えています。まさに障害者の方も高齢化をし、そして障害者の方は医療が必要とする方がたくさんいらっしゃいます。であるならば、障害保健福祉圏域も私は一致させる必要があると考えますが、これはまだ与党の中でもこの視点での議論はされていません。  

石井みどり

2011-05-18 第177回国会 参議院 災害対策特別委員会 第7号

資料二に瓦れきの処理、これは私が勝手に書いてみたんだけど、災害救助法上は県が生活障害障害物除去、住宅の中にある瓦れきあるいは周辺で出入りに差し支える瓦れきというものは言ってみれば障害物除去で、県が災害救助法でやりますよと、こういうことですよね、局長。それから、廃掃法でいえば市町村長が責任持って瓦れきの処理してくださいと、こういうことになっているんですね。

佐藤信秋

2006-06-05 第164回国会 衆議院 決算行政監視委員会第三分科会 第1号

この基準は、一つ腎不全に基づく臨床症状、それから二つ目腎機能障害、そして三つ目日常生活障害の、三つ項目につきまして、それぞれ評点を与えて、その合計で総合的に判断をしようということでございます。  臨床の現場におきましては、この基準を踏まえつつ、それぞれの患者状況をも勘案して、人工透析導入判断しているものというふうに理解をしております。

中島正治

2005-10-05 第163回国会 参議院 本会議 第4号

精神障害者の自立については、期限を定められ職業就労訓練との考え方が示されていますが、精神障害者は、長期間の生活障害により、就労訓練期間等の、他障害者と同様な評価基準ではなじまないものがあります。また、高次脳機能障害者等においてもこの点について当てはまり、専門的検討が必要と考えられます。厚生労働大臣の御見解をお伺いいたします。  

下田敦子

2005-04-20 第162回国会 衆議院 厚生労働委員会 第17号

現在私どもでもやっております、非常にリハビリへの取り組みというのは強調されておりまして、配置しながらやっていきますと、急性期から、脳血管障害を起こして、命は取りとめたけれども生活障害を残したままで、そのまま在宅に帰れない人たちに対するリハビリ老人保健施設で十二分にやっていけますし、きちんとしたプログラムを立てればかなりの効果を上げることはできます。  

和田節

2002-12-03 第155回国会 衆議院 法務委員会厚生労働委員会連合審査会 第2号

私は、現在の精神障害者の、特に長期入院患者さんたち生活障害というのは病院がつくったと言っても過言ではないというふうに思っております。なぜならば、人間が変化する、成長する、社会の中で暮らすということは、体験する機会が与えられなければこれはどうにもできないことであります。皆さん浦島太郎状態になっているんですね。私どもでも日々目まぐるしく変わる今の社会になかなかついていけません。

大塚淳子

1999-05-21 第145回国会 衆議院 厚生委員会 第11号

これは、先ほど指摘をされておりましたけれども精神障害者の実情に見合った生活障害も援助できるサービスが大変大事だ、こういうことです。先ほど指摘されましたように、介護保険制度導入されますと、精神障害者ホームヘルプサービスが一体どうなるかという問題は、大変関係者が心配をしているところなんですね。

瀬古由起子

1999-04-20 第145回国会 参議院 国民福祉委員会 第9号

三番目のホームヘルプサービスについては、精神障害の方の生活障害と呼ばれますけれども障害の特色というのがなかなか理解されにくいというところがあります。身体障害の方はどういう部分障害があるのかということをイメージしやすいけれども精神障害の方についてはそれがなかなかわかってもらいにくい。

池原毅和

  • 1
  • 2